「へー、こうやれば寄付サービス使わなくてもできるんだ?」って知ってもらうためだけの記事なのに、まさか本当にコンバージョンしてもらえるなんて!?ありがとうございます!!
今回のように、CVページは別ページを作ることが多いです。フォームを送ったあとのページはかなり大事なので、「お問い合わせ後の流れ」を説明しておいたり、「メルマガなどの他のタッチポイント」や「返信までの間に読んでおくといい記事」などへの導線をつくっておくのもイイですよね。
特に、このサイトは静的化しているため、原則として動的なコンテンツ配信ができません。ですが、パラメーターをつけて同じページに飛ばすことをたまーにやっています。リファラーチェックも入れられますし(厳密にやるならキャッシュ消したほうが良いですよね)。
ChatGPT に聞いたほうが早いんじゃないか説もありますが、WordPress で Code Snippets などをつかってできる方法をシェアします。ショートコードの[thanks_message]〜[/thanks_message]
で囲って使えます。
// 特定のパラメーターがある場合にのみブロック内の内容を表示するショートコード
function conditional_thanks_message($atts, $content = null) {
if (isset($_GET['send'])) { // ?send だけで使えるので、もう少し厳密にしたい場合はココいじる
return $content;
}
return '';
}
add_shortcode('thanks_message', 'conditional_thanks_message');
// リファラーチェックを追加し、リファラーが同ページ以外の場合はリダイレクト
function check_referrer_and_redirect() {
$current_url = home_url(add_query_arg(array(), $wp->request));
if (isset($_GET['send']) && !isset($_SERVER['HTTP_REFERER'])) {
wp_redirect(remove_query_arg('send'));
exit;
}
if (isset($_GET['send']) && $_SERVER['HTTP_REFERER'] !== $current_url) {
wp_redirect(remove_query_arg('send'));
exit;
}
}
改善の余地は十分にあると思いますが、ページ追加するほどでも……みたいな場合に使えるチップスとして。
あと、Microsoft Clarity の画面にいる動物たちには名前があります。クマがブルーノ、キツネがフェニック、ネコがクレメンタインです。これは豆知識。